【10/22開催|Schoo&UMU共催ウェビナー(無料)】
『変革は”人”から始まる。AI時代を生き抜く自律型組織の作り方』

AIが進化し続ける現代において、企業が人的資本の価値を最大限に引き出すためには、従業員の自律的な成長を促し、組織全体で知恵を共創する文化を醸成することが不可欠です。本セミナーでは、オンライン学習で幅広いコンテンツを提供するSchooと、インタラクティブな体験型学習を強みとするUMUテクノロジージャパンが再びタッグを組み、AIを活用した未来志向の人材育成戦略を深掘りします。

単なるツールの紹介に留まらず、従業員の自律的学習とキャリア形成を支援するための具体的なアプローチを両社の事例を交えて解説。さらに、AIの活用が組織のエンゲージメントやイノベーションにどのように貢献するのか、実践的なフレームワークと具体的なヒントを共有します。

今回は、特に「組織を動かす」ことに焦点を当て、企業が人材育成においてAIを最大限に活用し、事業戦略に直結させるための具体的な方法論を提示します。 

こんな方におすすめ

  • 企業の経営者、人事責任者、研修企画担当者
  • イノベーション人財育成やデジタル人財育成に課題を感じている担当者

登壇者

企業の経営者、人事責任者、UMUテクノロジージャパン株式会社
ラーニングコンサルタント 片桐 康宏 氏

米系タレントマネジメントソフトウェアベンダーにて企業内人材育成のためのLMS導入提案・活用支援。その後、実践的で成果に結びつくラーニングテクノロジーの必要性を感じ、UMUのコンセプト、テクノロジーに共感して2019年9月にユームテクノロジージャパンに参画。著書に『たった4つのステップで「結果を出す」組織に変わる!パフォーマンス・ラーニング』(2021年フローラル出版、共著)がある。

株式会社Schoo
法人戦略企画部門 パートナー企画ユニット長 伊藤 充彦

多様な文化が交わるルクセンブルクで幼少期を過ごし、人の多様性と教育の価値に強い関心を持つ。JTBで人材育成の法人営業、海外M&A子会社の投資先管理を経験後、米シリコンバレー拠点立上げに単身赴任し、スタートアップ投資・アライアンス・事業開発を推進。その後、パーソルホールディングスのCVCでHRテック領域のスタートアップ投資とアライアンスに従事。2024年5月、Schoo参画。ISO30414リードコンサルタント/アセッサー 

開催概要

【日時】2025年 10月 22日(水)15:00~16:00(終了予定)

【受講方法】「Zoom」にて実施予定です。
※当日の受講方法につきましては、お申し込みいただいた方へ別途ご案内いたします。

【料金】無料

【共催】UMUテクノロジージャパン株式会社

※同業、競合企業様のお申し込みはお断りしていますので、あらかじめご了承ください。
※メールアドレスにお間違いがあると参加URLをお送りできません。今一度ご確認の上でお申し込みボタンを押してください。
※開催前日になっても、ZoomのURLが届かないようであれば、biz[アットマーク]schoo.jpまでお問い合わせください。

ビジネスプラン - Schoo 法人向けサービス

Copyright 2011-2017 Schoo Inc. All Rights Reserved.